亜麻仁油のシンプルレシピ
2022/09/14
亜麻仁油のシンプルレシピ
マーガリンとバターではなく・・・
バターの主原料は牛乳(牛乳から抽出した乳脂肪分)・マーガリンの主原料は植物油(常温で液体)
バターよりマーガリンが健康に良さそう!でもマーガリンにはトランス脂肪酸っていうやつが多いって聞くし・・・結局どっちがええのか?わからんから、使いやすいか味で決めようかなと思って購入されていると思います。
と言いながらも、頭の片隅では他に変わる商品って無いし・・・めんどくさいのは嫌やしって思っている方が大半やと思います。今回はバターやマーガリンの話ではなく、この2つの選択肢にもう一つ選択肢を増やすことが出来ますよ!ってことで投稿しますね。
それは、亜麻仁油+塩です。(オイルは未精製品推奨で、塩は非加熱品をオススメ)バケットにオリーブオイルと塩はド定番ですが、良いオリーブオイルって香りが強いので塩味を多く入れないと味がしっかりしないんですよ。それと香りが立ちすぎて小さなお子様は食べないので、結局朝の食卓に2種類以上の選択肢を置くハメになります。
え!でも待って!亜麻仁油も独特な風味があって美味しくないやん!って思う方もいるとおもいますが、亜麻仁油を単体で食すればそのような事もありますが、そこに塩をプラスすると、あれ?なんで?は?となります。これは色々と説明するよりやってみて、百聞は一見に如かず。ですから(笑)
ただ注意点があります。それは、市販されいる亜麻仁油でもオイルの色が透明または薄い黄色、無味無臭の亜麻仁油と塩でTRYしても美味しい味や風味にはなりません。じゃあどうすれば良いのか?
亜麻仁油の選び方
- 精製方法:低温圧搾と未精製品
- 容 器:遮光性のあるガラスボトル(紫外線カットフィルムではなく)
- *今まで美味しくないと思っていた納戸に置きっぱなしになった亜麻仁油が再登場!(笑)
塩はできれば完全天日塩と書かれた塩が良いが商品数が少ないので、岩塩でも良い。但し粒はできるだけ細かい粒を選んでください。粗塩ではないほうがオイルとの馴染みしやすいのでオススメです。
探すのがメンドクサイって方は、当サイトのオンラインショップにトースト用セットを出していますので、是非チェックしてみてください。それから細かなご質問あればDMでも公式LINE登録して頂きお友達になってメッセージくださいね。