豆汁グルト(新商品)
2020/07/15
豆汁グルト(新商品)
新商品
大豆まるごと使用の豆汁グルト(おすすめ商品)
プレマラボさんと言う会社より豆汁グルトを仕入れました。手軽にタンパク質を摂るにはどんな食材があるのだろうかと探している中で、この商品に出会えました。
第一印象
冷凍便で届き、それに一番驚き(^_^)解凍してから一口食べて見たら・・・。ん?きな粉味?なんだと思い、正直あまり美味しくないなあと思ったが、二口目を食べようと思い後味を感じていると・・・あれれ、美味しいかもが第一印象です。解りにくいですね(^_^)
商品名にグルトとついているので、無意識にヨーグルトを思い出しているのでしょうね。そのため食べた時にヨーグルトではない!とハッキリ解り、難問に当たる感じなのでしょう。クリームチーズな食感で、味は超濃厚なきな粉・・・初体験でした。
他のメーカーは?
似た商品を探してみるが、同等品はなく類似品は多く出ている感じ。類似品は豆乳で作られた商品で大手メーカー3社から発売されている。
そもそも豆乳って?
豆乳は豆腐を作る工程中に作られる液体。豆腐ってヘルシーさが全面に出ているので、その豆乳ってなると栄養価も高くヘルシーさがありカラダに良いって感じますよね。その豆乳で作ったヨーグルトってなるので、動物性ヨーグルトと比べてヘルシー感がアップしますが、実は調べて行くとそんなに、変わらないですよね。これは意外でした。
比較すると・・・(比較表を参照してね)
豆乳から作られたヨーグルト商品と、慣れ親しんだ○○ヨーグルトの栄養一覧を比較してみました。タンパク質や炭水化物、脂質も大きな差はないけど、豆乳由来の方がエネルギーが約20%と低い数値が出ている。しかし、そもそも動物性ヨーグルトもそれほど高い数値でもないので大きな差はないね。
メーカーによって食物繊維を後から添加したり、糖分(甘み)を加えたりしている会社もあったがズバ抜けて良い点もそんなになかった。調べる前は勝ち目ないかなと思っていたが・・・全然違った。
豆汁グルトとの比較
これは原料の差ですね。他の商品は全て豆乳(または大豆粉と水の混合)ですが、豆汁グルトは大豆まるごと使用しているのでタンパク質もカルシウムも非常に多く、全く別物と言うことがハッキリ解ると思います。(価格も高いですが)原材料は全て国産(大手3社の大豆は全て海外産でした・・・お客様サービスセンターや相談室に確認済み)品を使用し、モロッコ育ちのNS乳酸菌を加え(乳酸菌のエサとなるオリゴ糖も入れてます)胃酸では消滅しない乳酸菌(NS乳酸菌)で腸内環境が整えられて免疫力の向上に役立ててくれます。腸内環境(フローラ)を整える最強の食材です!!
変わった食べ方
なぜ、この商品を採用したかと言うと・・・それは、亜麻仁油との相性が良くて皆さまにも味わって欲しいなあと思い採用しました。珍しい食べ方となれば、豆汁グルトと亜麻仁油+メイプルシロップを適量混ぜて乳化するまで良くかき混ぜると・・・なっ!なっなんと!クリームチーズだった食感からクリーミーな口当たり滑らかなカスタードクリームのような風味に変身します。これは驚きです。これを焼きたてのパンやバケットに乗せて。これだけでマーガリンやバターの代わりとなり、オイル吸収も高まり非常に効率的なオイルを取り入れる事ができる!!これは本当に画期的である!
他の使いかた・・・
無限にあります。塩コショウとレモン汁を加えて混ぜると自家製マヨネーズにもなります。他にポン酢と合わせる事でアッサリ胡麻だれ風にもなります。勿論、そのまま食べるも良いですが、オイルと合わせる事で乳化され食べやすくなります。タマゴアレルギーの方にも喜ばれる食材です。