ガムテって?
2020/05/07
ガムテって?
ガムテープと粘着テープの違い
ガムテープとは・・・
クラフト紙にデンプン糊を塗布し乾燥させ使用する時に水分をつけて貼り付けるテープを指します。わかりやすく言うと切手みたいな使い方で使用するのがガムテープと言います。
粘着テープとは・・・
あらかじめ粘着剤を塗布した生地(基材)を巻物状にして使いやすくしたテープの事を粘着テープと言います。基材がクラフト紙の場合はクラフト粘着テープと呼び、布生地の場合は布粘着テープと言う名称になります。(基材の材質によって呼び名が変化します)
ガムテープのメリットは、一度貼り付けると二度と剥がす事が出来ませんので防犯用、改ざん防止と言った需要先に重宝され主に製薬会社に使用される事が多く、また紙の表面処理をしていませんので滑り止め効果もあり内容物の軽い段ボールの段積みなどに非常に有能な為、主にお菓子会社には昔から良く使用されています。(冷凍にも有能)反対にデメリットは、水を付ける道具が必要で手軽さがない点なので汎用性には欠ける。
粘着テープのメリットは、なんと言っても汎用性が高く、糊を両面に塗る事でモノとモノを引き合わせる事は容易にできる点には非常に優れています。デメリットとしては、用途別にそれぞれ特徴をつけて販売しているので、各用途別に購入する必要がある。
粘着と接着の違い
粘着とは、貼った後にもう一度剥がせる事もできるのが粘着です。もちろん剥がしにくいモノも中にはありますが大きく含めて粘着と言います。反対に一度貼れば剥がす事が無い又は剥がす事が出来ない用途の事を接着と言います。同じような言葉に見えますが実はそれぞれに意味があります。
セロテープの原料って何?石油系?
セロテープの商標権を取得しているのは、ニチバン株式会社(旧名 日本絆創膏株式会社)です。セロテープの原料は全て天然素材から出来ていますので、セロテープごと土に埋めると数年で土に戻ります。(セロテープの透明フィルムは木材のセルロースが原料で糊は天然のゴム樹液から作られています)セルロースから作られたテープなので、セロテープと言います。
ニチバン以外でセロテープの名称を使って販売しているのは、セキスイとなりますが以外はセロハンテープなどの呼び名に変化します。
スーパーやホームセンターに行く機会が多くあると思いますので、今度行かれた時はこんな事も見ながら時間を潰して貰っても楽しいかも知れません。是非遊んでみてください。
また次回は、プチプチについて話をします。